介護塾⑦が始まりました♪

「介護職のための介護塾⑦ 心理学に学ぶ“対話”の達人になる方法」が始まりました。

昨年5月~7月の「心理学に学ぶセルフコミュニケーション」パートⅡのようなものですが、今回は特に「他人とのやりとり」に焦点をあてていきます。

土曜コースは、バリバリ真面目な介護職4人で、『ザ・介護職』という感じです(^^)

日曜コースは、『アラカン・長女・親の介護』という共通項で盛り上がる3人組となりました。

皆さんの参加動機は、次のようなものでした。

 

●「心理学」が好きで勉強したくて

●「心理学」を勉強するのは初めてで興味があって

●コミュニケーションに苦手意識があって

●昨年の講座から1年たったのでまた勉強したくて

●利用者との対話は必要不可欠だからスキルアップしたくて

●以前「おふくセミナー」に参加して良かったので

●仕事ですごく落ち込むことがあって

 

 

毎回お願いしているルールは2つです。

①ここで話したことの秘密は守ろう

②他の人の話を尊重しよう(否定や批判をしない)

 

自分の嫌なところを直したり、苦手を克服したりする講座ではありません。

こうすれば上手くやれる、というハウツー講座でもありません。

 

自分自身と対話をし、参加メンバーと共有しながら、自分のなかの「気づき」を築いていく時間です。

日常生活や仕事上での“他者との対話”を、客観的に見ることができるようになれるとよいなと思います。

 

 

1回目を終えての感想を紹介します。

 

●自己分析の心理学は楽しい!

●図やグラフで見える化すると、とてもわかりやすい

●ものごとの受け止め方・ものの見方が変わったら、すごく変わると思った

●相手の受け取り方によって、自分の意図とは違う結果になる

●相手の反応によって、自分が動揺したり傷ついたりする

●子どもとのやりとりで、イライラしてしまう理由がわかった

●なんとなく「そうだろうなあ」と思っていた自分のことを、「やっぱりそうだなあ」と納得できた

●仕事で落ち込んでいたときには、「私はこういう状態になっていたんだな」というのが見える化されて理解できてよかった

●自分の親にも教えてあげることができたら、もっと楽になるのに

●親から受け取ったものを悪いほうに考えていたけれど、見方を変えたら、そのおかげで今の自分があるんだと思えた

 

 

皆さん、ご参加ありがとうございました。

2回目は、自分の「対話」の事例を持ち寄って分析していきます。

楽しくやりましょう~!