3月18日、松山市総合福祉センターで開催された講演会『発達障がいの子育てから学んだこと』に行ってまいりました。
講師は、4人の子どもが発達障がい(アスペルガー症候群、ADHD、LD)という堀内祐子さん。
長男:謙人さんも登壇。会場からの質問に、的確に思いやりを持って応えてカッコよかった~。
著書にサインをしてもらって握手。
ごつくて温かい手でした。
一緒に行っていた友人は、「ほっぺにチューしますよ」と言われて、マジで赤面しておりました(笑)
お二人とも、ほんとうに率直で、かつ雄弁でユーモアあり、お人柄がにじむ講演でした。
お誘いした友人たちも大満足で、私のたましいも喜んでいました。
帰宅してから、本をイッキ読みしました。
⇒堀内祐子さんのこらむ「ぎふてっど」はコチラから どうぞ
講演のなかで、子育てにおける「親の心得」を“カーリング”に例えて話しておられました。
氷の上をブラシでこすって石をすべらせていく、ウィンタースポーツのカーリングです。
カーリングの石は、ブラシでこすってあげないと止まってしまいます。
親というものは、石(子ども)を良い方向に導こうとして、必死でブラシでこすってしまう。
そうすると、子どもは、ブラシでこすってあげないと自分では動けない石になってしまう。
自分で動けない、動力を持たない人にしてしまってよいですか?
うまいこと言うなあ。
私は必死にブラシでこすっている人だなあと、ストンとお腹に落ちてきました。
ありがとう。
語られるエピソードのひとつひとつ、目に浮かぶようでした。
3匹のニャンたちの話も(^^)
親としてゆずれないことを決める。
それ以外は、ゆずれるのではないかな。
ゆずってみよう、親が変わればいいだけ。
会場と謙人さんのやりとりを、いくつか紹介します。
「学校の先生に言いたいことは?」
●先生はタイヘンだよね、何十人も相手だから
●親もタイヘンだけど自分の子だし
●先生のひと言はとても重いからね
●タイヘンだけど先生にはがんばってほしいな
「理想の自分と現実とのギャップをどうしたらいいですか?」
●ぼくの理想はブラット・ピットなんだけど、ぜったいなれない、諦めるしかない
●謝れない自分がいて、それをどうするか、これならできるよ
●謝れないのはなぜ? って一つずつ掘り下げていく
●小さなできることがあって、それを一つずつやっていく
●これが自分だから、他人にはなれないから、この自分でいくしかない
「不安になって仕事に行けなくなることはありませんか?」
●不安はあるよ
●仕事しないと、お金が入らないからね
●お金がないと、友だちと飲みに行けないからね
●飲みに行くには仕事しないとね、だからしんどくても行く
「障がい者と健常者の区別をどう思いますか?」
●自分を障がい者とは思っていない、自分は自分
●ふつうの人がいるから自分がこんなワガママでもやれる、ありがたいよ、ほんとワガママだから
こんな感じでした。
会場にいた若い人たち、ほんと良かったですね。
これからも、どんどん発信してほしいなと思いました。