伊予弁・ほうしこ

訪問先のお年寄りからいただいた土筆(つくし)。今まさに摘んだきたばかり、こんなにシャキンときれいな土筆を見たのは久しぶりでした。

そして・・・子どもの頃の記憶を頼りに、黙々と袴とりをいたしました。何十年ぶり?

お年寄りから、「つくしのことを“ほうしこ”と言うんじゃが、知っとるかな?」と聞かれました。

懐かしい響きです。おばあちゃんの口から聞くと、一段とあったかいね~(*^_^*)

“ほうしこ”は、どうやら伊予弁らしいです。

昨夜は「おふく夜の部」でした。

“ほうしこ”は、おひたしにして鰹節をかけました。

写真を撮り忘れたのですが、帆立貝柱の缶詰を使って中華風の大根スープも作りました。

参加メンバーからも「“ほうしこ”って知っとる?」

という話題になり、年代に関係なく知っている人といない人がいまして、松山でも一部の地域の方言なのかなあということになりました。

『杉原や ほうしこ抜けば となながら』正岡子規

                    とな:スギナ

食後は、「カスカラティー」と「麻花兒(マフアール)」。

カスカラティーは、コーヒー豆を精製する過程で除去するコーヒーチェリーの果肉を

乾燥させたものだそうです。

甘くてフルーティーな香りでした。

麻花兒は、「中華菓子の皇帝」と言われているらしく、固いドーナッツという感じでした。

いずれも、いただきものです(^.^)

「ここに来ると、不思議なものが出てくる」と言われてます。

なんだかわからないけれど、私も初体験な食べものが絶妙なタイミングで集まってくるので。

料理が得意でやっているわけではないので、珍しいもののチカラを借りている次第。

ありがたいありがたい。

看板むすめ:さっちゃんも、気ままにすごしておりました。

ご参加の皆さま ありがとうございました。  次回は4月22日(金)の予定です。