「担当のケアマネージャーさんが替わった」
「サービスの一部が他の事業所に替わった」
そんな話を続けて聞きました。
利用者さんからだけの話なので、
詳しい経緯や事情ははっきりしませんが、
利用者さんの都合や要望でないことは確かです。
どうも制度改定の影響だったり、
離職者が多いことの影響だったりするようです。
実家の父(要支援1)の場合も、
担当者の退職やら何かの事情やらで2年足らずの間に何度も「引き継ぎの挨拶」があったそうです。
「なにがなにやら もうわからん」と笑っていましたが。
(住宅改修は既に終わっているので、福祉用具レンタルの利用だけです)
おふくの利用者さん(または家族)から話を聞いていて「耳が痛い」のは、
「違う人にかわってよかった」「辞めてくれてよかった」ということではありません。
がっかりしたような 裏切られたような 心細いような そんな気持ちです。
助けてくれると言うから色々さらけだしたのに・・・
必要だ安心だと言うから受け入れたのに・・・
今度はどんな人かと不安でこころもとない・・・
私自身も「辞めてきた」人なので、たいへん耳の痛い話なのです。
「介護サービス」の契約をかわすということは、
日常生活の細々したことや家族関係などのプライバシーに踏み込む『お付き合い』を始めるということです。
「サービス」を受ける側は、それなりの覚悟をもって勇気を出して受け入れています。
「サービス」を提供する側は、そこのところに無頓着であってはならないと思いました。
逆のことも言えます。
「私でなければ」「〇〇さんでなければ」という、支配と依存の関係に陥ってしまっても困ります。
その人にふさわしい その人に合った 適切な『依存関係』が築けたらよいですね。
そんなことを思いながら、お付き合いしていこうと思います。