amazonベストセラー1位獲得。
今や入手困難の噂も聞こえてくる「ばあちゃん、介護施設を間違えたらもっとボケるで!」
尼崎の町医者:長尾和宏さん & 『まじくる介護』つどい場さくらちゃん:丸尾多重子さん
お二人の ぶっちゃけ対談です。
「ホンネ」を超越した感もある内容で どこをとっても笑えるのですが、
特にケアマネージャー(介護支援専門員)についての部分を紹介します。
先週末に「介護支援専門員実務研修」を終え、
めでたく(???)愛媛県に「介護支援専門員」の資格登録をした私。
まるちゃん(丸尾さん)の“毒”も“トゲ”も 一段とナマナマしく笑えました。
私の一番のお気に入りは、
家族の悩みに即答するようなケアマネを信用するな! という切り口です。
「こんなケアマネはいやだ!」
①家族にケアプランを説明しない
②高圧的な言葉づかい
③自分の宗教を押しつける
④マニュアル以外のことができない
⑤やたらケバイ・・・
「こんなケアマネには気をつけろ!」
①情報を持たなさすぎる
②ケア会議に在宅医や訪問看護師を呼ばない
③あの在宅医は変えたほうがいい、と提案する
※ケア会議・・・在宅の場合はケアマネージャーが招集する「サービス担当者会議」
と呼ばれていて、本人・家族、ケアマネージャー、医師、介護サービ
ス事業所などケアプランに関わる人が集まるもの。
「心あるケアマネに求められるもの」
①誠実な人柄
②地域の生の情報を把握し、客観的に吟味できている
③どうすれば在宅を続けられるか、正確な情報提供ができる
④薬漬けにしない在宅医や訪問看護師の情報を持っている
研修の講義でもケアマネージャーの中立・公平性について繰り返し強調されていましたし、
ストレートな表現はされませんでしたが、
「お手盛りケアプラン」の問題にも触れられていたように思います。
研修の最終コマでの「ふりかえり」のグループワークでは、
「どんな介護支援専門員になりたいですか?」という設問がありました・・・(^_^;)
専門職として5年以上かつ900日以上の実務経験が受験資格要件なのですが・・・
学生ならともかく・・・(+_+)
よい年をした人たちがグループワークしないといけない現実・・・(ー_ー)
ちなみに 私は「上から目線ではない人」と発言したのですが、
グループの皆さんは ほんとに真面目に倫理綱領に沿う発言をしておられました。
他でも 私の考えることは少しずつずれているような気がしました。
あらためて「はみだし」の確認をしたみたいでした。
無事に修了できたのは真面目でオトナなグループの皆さんのおかげと感謝しています。
地元でのご縁がつながると嬉しいです。
さて たかが資格 されど資格。
これをどう活かしていくのか 明確なビジョンが生まれないまま悶々とする今日この頃です。