地域であたりまえに暮らし続けられる居場所づくり

2021年5月に「おふくの家」を開設しました。施設でも自宅でもない第3の選択肢です。民家のよさをそのまま活かした家、年齢や病名に関係なく共に暮らす家。「おふくの家」では、皆がお互いさまで助け合いながら暮らします。

おふくの家 情報

☆満室です

  (2025年8月1日現在)

問合せ:089-994-8220(担当:米子)


自費ホームヘルプ

介護保険を使わないホームヘルプ

ちょっとした家事や外出の付き添い見守りなど、自費でお手伝いしています。

地域交流サロン

介護でつながるコミュニティ

介護にかかわる人たちが気軽に集うコミュニティづくりを行っています。

介護研修

コンサルティング

研修&コンサルティングによる介護支援

ほほえみとやすらぎのケアを実践したい介護職・福祉職の方を応援します。


ほっとサロンおふく情報

活動情報


なちゅは愛媛主催「ひとにやさしいケア教室2025」

ひとりひとりの暮らしを支える排泄ケアの考え方と実技

ケアする人のためのゆるふわ読書会案内

おふくブログ 新着情報

黄金狸豆の花が咲きました♡

ベビーマラカスの花が咲きました。

マメ科タヌキマメ属(和名は黄金狸豆)一年草。

おふくの家に来られている傾聴ボランティアさんからいただいたのですが、茶色く乾燥したサヤをふると、名前の通り、本当にマラカスのようにシャカシャカと音がしました♪

サヤの中には、小さな小さな黒いハート型のタネがたくさん入っていました♡

入居者の方と一緒にタネまきしてから2か月あまり。

酷暑のなか、すくすく元気に大きくなって、さわやかな黄色い花をつけてくれました。

これから、”マラカス”ができていくのが楽しみです。

続きを読む

七夕の願いごと

今年も旧暦の七夕に合わせて、おばあ様たちとスタッフで笹飾りをすることができました。

写真は、願いごと書いた短冊を一生懸命に飾ってくれているところです。

四季折々の行事は、子どものころの思い出や家族との時間につながっていて安らぎますね。

思い出がいっぱいの懐かしい家には戻れないかもしれないけれど、おふくの家で出会った人たちと紡ぐ時間が安らかでありますように。

準備してくれるスタッフに感謝です。

ありがとうございます。

 

続きを読む

梅雨入りの日に

本日、伊予市は小雨が降ったりやんだりというお天気で、四国地方が梅雨入りしたようです。

おふくの家では、ちょうど1週間前にメダカが仲間入り。おばあさま達の覚えめでたく、「昨日より大きくなったみたい」「赤いのが大将にちがいない」「いつ寝るんやろうか」「寿命はどのくらいなのかしら」などなど、毎日観察しては話が弾んでいます。

小さな命を愛おしく思う気持ち。

大事です。

自宅でたくさん増えたからと、持って来てくれたスタッフに感謝です。

続きを読む